SSブログ
前の3件 | -

40代後半でピアスの穴を開けました♪ [ファッション]

40代後半で、やっとピアスを開けました。

ピアスホール開けました。

開けた後、病院の近くのデパートのトイレ前で写真を撮りました。
チタン製のパールピアスをつけています。


40代後半なので、四捨五入をすると50代です。
今、四捨五入という表現もあまりしないかな?
ピアスの穴ではなく、ピアスホールと言うらしいですね。
この年でやっとピアスをつけることができました。

私の耳たぶは小さくて薄いので(福耳がうらやましい~)
イヤリングをしても、すぐに落ちてしまいます。
どんなにきつくしめても、ただ痛くなるだけでスルッと落ちてしまいます。
若い頃からピアスに憧れていましたが、
怖くてピアスの穴を開ける勇気がでませんでした。
そして何年も何十年もたってしまいました。

「ピアスの穴を開ける」ではなく、
昔は「ピアスを開ける」とよく言っていましたので、
今後、このように表現させていただきます。

ネットの中では、ピアスを開けたと書いている方は
「一瞬なのでそんなに痛くない」と書いている方が多いのですが
私はある習い事をしていまして、私以外の三人がピアスをされていて
「ピアスを開けた時痛かったですか?」と聞くと
全員「痛かったです~!」と言われました。
あれ?あんまり痛くなかったって言ってくれると思ったのに。^^;

痛みに弱い私は、麻酔をしてピアスの穴を開けてくれる病院を
ネットで検索しました。

予約した日がきてドキドキしながら病院へ行きました。
私が行った病院は美容皮膚科です。
問診を書いて、待ちました。

まず片方の耳たぶに麻酔をチクッと刺して、すぐにブスっとニードルで穴を開けます。
麻酔を刺すのは少し痛いのですが、十分我慢できる痛みでした。
もし、麻酔をしなかったらニードルで穴を開けるのは
痛いなんてものではなかったでしょう。
ピアッサーでもすごく痛かったと思います。

恐かったので、目をつぶって終わるのを待っていたのですが
両耳にピアスの穴を開けるのは、1分もかからずあっという間に終わりました。
終わった後、医師が握手を求めてきました。
「終わったよ。ピアスができるね。」という感じでしょうか?(笑)
鏡を見せていただき、両耳には受付で私が選んだパールのピアスが♪

鈍い痛みがありますが、すごく痛いというわけではありません。
終わった後は、塗り薬をいただきました。
ピアスをつけたままで1ヶ月はとらないようにすること、
毎日シャワーで耳たぶを表と裏からかけて清潔にすること、
2週間はピアスの脇から塗り薬を塗ることなど、注意を受けました。

ピアスの穴開け、チタン製のパールピアス、耳たぶ用の塗り薬の合計で
約15000円ほどかかりました。


しばらくすると血がにじんできましたが、流血というほどではありません。

ピアス開けました。

気持ち悪いので、小さく載せます。

1か月たったので、病院で付けてもらったピアスを喜んで外しました。
やっと自分で買ったピアスがつけられる♪
と思ったのですが、せめて後2週間はつけておけばよかったと思いました。
ピアスの穴があまり固定してない感じでした。
自分のピアスをつける時、すごく痛いんです。(涙)
少し出血しながらも、なんとかピアスをつけました。

ダイヤピアス

やった♪ いい感じ♪
こちらで購入しました。



つけっぱなし用に、小さいピアスにしました。
大きく見えますが、直径2ミリです。

実は、ピアスを開けたのは去年の3月です。1年前です。^^;
ピアスの穴が固定して、ピアスが入れやすくなったのは
私の場合は5ヶ月ぐらいたってからでした。
年をとると、穴が固定しにくいのでしょうか?(汗)

でも、今は普通にフック型のピアスも入れやすくなり、
いろいろなデザインのピアスを楽しんでいます。
普段は上記のピアスを入れっぱなしにしています。
着替えの時など、引っかからないように注意しないといけませんが
思ったより気にならず、鏡を見るたびに、
ピアスを開けてよかったな~と思います。

もっと早くにピアスを開ければよかったです。
ピアス生活、これからも楽しみたいと思います。^^





共通テーマ:ファッション

初めての台湾 1日目(4) タイペイシティホテルにチェックイン~1日目やっと終わり [2018年1月 台湾]

台北101の展望台で夜景を楽しんだ後は、
またバスに乗り込んで、今度こそやっと泊まるホテルへと向かいます。
家族ごとに泊まるホテルが違ったので、1件づつ送ってくれました。
我が家が一番最後になりました。


タイペイ・シティ・ホテルです。

タイペイシティホテル

チェックインは、ガイドさんがしてくれました。
午後9時です。こんなに遅い時間にやっとチェックインなので
高級ホテルじゃなくてよかった~。
いいホテルはやっぱり早くにチェックインしたいですから。

タイペイシティホテルは、スタンダードホテルですので
チェックイン時間が遅くなってもおしくはありません。
豪華さはありませんが、新しいホテルなのできれいです。
一階にはスタバもあります。

翌朝に撮った、タイペイシティホテルのロビーです。

タイペイシティホテルのロビー

こじんまりとしていますが、いい雰囲気だと思いました。


タイペイシティホテルのお部屋です。トリプルルームです。

タイペイシティホテルのトリプルルーム

三人家族なので、できるだけベッドが3つの
トリプルルームのあるホテルを選ぶようにしています。
エキストラベッドは苦手だし、部屋が狭くなるし、
二部屋にするともったいないですからね。


一休みをする間もなく、ビールを買いに行かなくちゃ。
タイペイシティホテルの斜め前にあるカルフールというスーパーに行きます。

カルフール

外国のスーパーを見るのは楽しいけれど、
今日はもう疲れて何も見る気がおきません。残念~。
ビールとポテトチップスを買って、さっさとホテルへと戻りました。

タイペイシティホテルから歩いて行ける寧夏夜市という夜市があります。
行く気満々でしたが、眠いし、お腹いっぱいだし、疲れたしで
行くのをあきらめました。
お腹いっぱいで何も食べないのに、行く気はおきないです~。
寧夏夜市に行きたいからと言って、
夕食をわざと残すようなもったいないことしたくないから、
夜市は明日のお楽しみということにしました。

シャワーでさっぱりして、やっとビールタイム♪

台湾ビール

ベッドのサイドテーブルにビールをおいて飲んでいます。
行儀悪い?
ソファのところにテーブルがきちんとあるのですが、
そこでは飲まず、夫婦別々にビールを飲みます。(笑)

そろそろ寝なくては。
もう12時です。日本では午前1時ですね。
いつも夜10時頃に寝るので、今日は私にとっては超夜更かしです。

1日目、やっと終わります。
疲れたけれど、とても満足しました。
2日目はもう少し短くしますね。^^;





共通テーマ:旅行

初めての台湾 1日目(3) リージェント台北の晶華軒で夕食~台北101展望台からの夜景 [2018年1月 台湾]

永康街からツアーのバスで、中山駅にあるリージェント台北の
レストランへと夕食のために向かいます。
リージェント台北は高級ホテルなので、とても楽しみです。
どんな夕食かな~♪楽しみ~♪

永康街からはバスで15分ほどで到着しました。
リージェント台北です。

リージェント台北

うわ~。ゴージャス~。素敵なエントランス~♪
残念ながら、リージェント台北には泊まりません。夕食のためだけに入ります。
夫と娘には、「ここには泊まらないからね。ご飯食べるだけだからね!」
と念を押しておきました。^^;


上階から見たリージェント台北のロビーです。

リージェント台北

広~い!



三階にあるこちらの広東料理の晶華軒でいただきます。
この時で午後5:30ぐらいだったと思います。

晶華軒 広東料理

お店の中の雰囲気もとても素敵で高級感があり、緊張してしまいます。
家族ごとにテーブルに案内されました。

お茶が飲みやすくておいしいです。温めてくれるので、冷めなくていいですね。

晶華軒 広東料理


瓶ビールを注文します。生ビールと言っても、この瓶で出てきます。
晶華軒の夕食はツアーに含まれていますが、飲み物代はもちろん別料金です。

台湾ビール

この瓶ビール、1本約1000円です。
やっぱりホテル内のビールは台湾でも高いですね~。
私と夫が各1本、追加で1本の合計3本飲みました。ビールのみで3000円。(汗)
お会計は、店員さんがレシートを持ってこられたので
最初にテーブルでお支払しました。

広東料理フルコースのメニューです。

晶華軒 広東料理


レストランのスタッフは、とてもキビキビとスマートに持ってきてくれます。
前菜から始まり・・・。

晶華軒 広東料理 前菜
晶華軒 広東料理
晶華軒 広東料理
CIMG0558.jpg
CIMG0559.jpg
CIMG0560.jpg
CIMG0561.jpg
CIMG0562.jpg

最後はデザートのフルーツでしめました。

高級食材は海老ぐらいでしたが、全体的にとてもおいしかったです。
ゆでキャベツの上には豚バラ肉が乗っているのかと思ったら、なんとエリンギでした。
エリンギもこうやって料理して盛り付けると、高級に見えますね。(笑)
台湾のチャーハンは薄味だとよく聞きますが、
こちらのお店でも薄味でした。でもおいしかったです。

大満足の夕食!すごくお腹いっぱいになりました。
夕食時間は1時間ほどかかり、今度は台北101の展望台へと向かいます。
ガイドさんが迎えに来てくれて、またバスへと乗り込みます。



台北101到着!

台北101


展望台まで上がり、夜景を楽しみました。

台北101 展望台からの夜景
台北101 展望台からの夜景

台北101で少し買い物でもできるかな~と思いましたが、
時間があまりなく、エレベーターで下へ降りることにしましたが
意外にも人が多く、かなりの時間並んで待ちました。

すっかり夜遅くになりました。
今夜泊まるホテルへと向かいます。

まだ1日目続きます。気長にお付き合い下さい。^^;





共通テーマ:旅行
前の3件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。